個人型確定拠出年金(iDeCo)に申し込みました。【投資日記】

ウズベキスタン旅行記の途中ですが、先にこちらを書きます。

「果たして利益が出せるのか?」と思って保留していた個人型確定拠出年金(iDeCo)ですが、いろいろ考えた末、申し込むことにしました。
貯金額(もしくは投資額)を増やそうと思いつつ、なかなか実現できないので、「やはり、強制的に引き落とす形がいいかな」と思って決めました。

iDeCoの運用シミュレーションではなく、節税シミュレーションをしてみたところ、拠出限度額で運用すれば結構な節税になります。元本確保型商品なら、手数料分を差し引いてもプラスになりそうです。
ただ、受け取り時に税金を払わないといけないのが納得いかないというか、「結局税金払うなら、節税にならないのでは?」という気分になります。(国も損をしないように考えているでしょうけれど…)
一時金で受け取って退職金扱いにすれば、まだメリットがありそうです。(運用でドカーンと利益を増やせるとは思っていないです。) もっとも、特別法人税が復活したら、かなり厳しくなりますが。

…などと考えていたら、大きな思い違いをしていました…!!

 

[スポンサードリンク]

 

会社が企業年金に加入してました…

職場に申込書を提出して必要事項を書きこんでもらいました。
てっきり、毎月の拠出限度額は23,000円だと思っていたのですが、返却された書類を見たら12,000円でした。(そういえば、数年前に事業統合で会社を替わったときに、説明会で企業年金に入っていると聞いたような…?)
会社に書類を書いてもらうのは面倒臭いと思いましたが、私みたいにいい加減な人間がいるから必要なんですね。
掛け金が想定の半額だったのは(いろんな意味で)イタイです。

「事業主払込(給与天引き)」にすると、金額を変更する際に会社を通さないといけないらしいので、「個人払込」を選びました。年末調整が面倒臭そうですが、「家計が苦しいから、やっぱり金額を減らしたい」と思ったときに、会社を通すのはちょっとイヤだと思ったので。
ただ、初回の払い込みが10月になるため、今年は年末調整ではなく確定申告が必要となってしまうのが不安です。(さっさと申し込んでおけばよかったです。)

証券会社(私はSBI証券にしました)の手続きに時間がかかるので、手続きが終わるまでの間、どんなポートフォリオにしようかじっくり考えます。(取り扱い商品が多過ぎて、減らすみたいですしね。)

↓この本は図などがたくさんあってわかりやすかったです。

ただ、申し込む前に読んでおけば、なおよかったなぁと思っています。
私はいろいろ調べて考えたりはするのですが、結局思い付きや勢いで行動してしまうので、あとから「ああすればよかったんだ…!」と気付くことが多々あります。(残念ながら、この性分は治らないと思います…)

↓以前の個人型確定拠出年金(iDeCo)についての記事はこちらです。↓

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

Pocket

[スポンサードリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください