【2020年1月】東岡崎駅付近で初詣(御朱印紹介)【お出かけ三河】

ここ数年、名古屋方面に初詣に出掛けていましたが、あまりに人が多いので、今年の元旦は岡崎に行きました。

地元の神社にお詣り

毎年恒例、まずは氏神様にお詣りです。
書置きの御朱印もいただきました。

名鉄に乗って、新安城駅に向かいます。

白山比賣神社

境内社もあり、結構広い神社でした。御祭神は菊理媛命です。
地元の参拝者で賑わってました。
熊手等はありましたが、御朱印は扱っていないとのことでした。

白山比賣神社

国道沿いを駅と反対方向を目指して歩きます。
結構歩きましたが、人通りは少なかったです。

明治川神社

御祭神は大水上祖神、水分神、高龗神の水に縁の深い3柱と、明治用水建設の功労者4人が祀られています。
数人お詣りしてる人がいましたが、社務所は無人でした。

明治川神社

名鉄で東岡崎に移動します。

 

[スポンサードリンク]

菅生神社

第12代景行天皇の御代、ヤマトタケルノミコトの東征の時に創建されたという岡崎最古の神社で、毎年夏に菅生祭が行われます。
御祭神は天照皇大神、豊受姫命、須佐之男命、菅原道真公、徳川家康公です。
小さな神社ですが、お詣りの列ができてました。
数年前は呉服屋さんのクリスマス会が乙川沿いのホテルだったので、送迎バスの窓から見えるこの神社が気になっていました。

菅生神社

↓御朱印です。書き置きを2種類いただきました。
菅生神社の御朱印

龍城神社

岡崎城の本丸に鎮座しています。
御祭神は徳川家康公、本多忠勝朝臣、天神地祇、護国英霊です。
お詣りは長蛇の列でした。

龍城神社

↓御朱印です。
龍城神社の御朱印

市役所の方向に向かって歩きます。

徳王稲荷金刀比羅社

徳王稲荷社と金刀比羅社の2社を合祀しており、徳王稲荷社の御祭神は宇気比売神、金刀比羅社の御祭神は大穴牟遅神、猿田彦神、崇徳天皇です。
境内に藤棚があり、春には「藤まつり」が行われます。

徳王稲荷金刀比羅社

↓御朱印です。限定の書き置きの御朱印もいただきました。
徳王稲荷金刀比羅社の御朱印

↓こちらは見開きサイズです。
徳王稲荷金刀比羅社の御朱印

御朱印は4種類ありましたが、お正月は混んでいるため、1種類のみ御朱印帳に書いていただけました。

 

[スポンサードリンク]

岡崎天満宮

1217年に道臣命を勧請して天神社を建立したのが創建で、江戸時代に菅原道真公が合祀されました。
場所がわかりにくくて、ぐるっと大回りをしてしまいました。

岡崎天満宮

↓御朱印です。
岡崎天満宮の御朱印

通常版、干支、月替わり(睦月)の3種類をいただきました。

かなり歩きましたが、休暇中ほぼ家に引きこもっていたので、いい運動になりました。

↓以前、岡崎の神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2019年12月】呉服屋さんのクリスマス会【着物でお出かけ 安城】

今年も呉服屋さんが主催するクリスマス会に行ってきました。
バスを待つ間、お店で帯と裾を直してもらいました。
いつまでたっても、帯締めがうまく結べないのです。(なので、帯留をつけて、結び目を後ろに回すことが多いです。)

グランドティアラ安城

会場は今年もグランドティアラ安城です。
毎年のことながら、クリスマス仕様にきれいに飾りつけされています。

グランドティアラ安城

↓クマさんです。
テディベア

お料理はどれも美味しかったです。
お料理に合わせて、白ワインと赤ワインをいただきました。
パンも出ました。

グランドティアラ安城のお料理

恒例のビンゴ大会では、真っ白なフェイクファーが当たりました。
成人式で若いお嬢さんがつけてるような感じのものなので、ちょっと年齢的に厳しいかもしれませんが、せっかくなので活用しようと思います。

 

[スポンサードリンク]

この日の着物

辻が花の訪問着、青緑の地に古代裂模様?の染帯、クリーム色にぼかしの入った長襦袢に水色の地にカトレアの刺繍の半衿、クリーム色にピンクと松葉模様が入った帯揚げ、黄な粉色に金糸と雪輪模様の入った帯締めです。
源氏香の柄のついた道中着を羽織りました。

この日の着物

この帯は、呉服屋さんで「この色で別の柄の帯がほしい」と話していたところ、居合わせた帯屋の社長さんが別注お誂えで(しかも良心的なお値段で)作ってくれました。
わがままを言ってみるものですね。

↓去年のクリスマス会の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2019年10月】豊田市美術館「クリムト展 ウィーンと日本1900」【お出かけ豊田】

前々から豊田市美術館の「クリムト展 ウィーンと日本1900」を見に行きたいと思っていたのですが、開催期間が終わりに近付いてきました。休日に行った同僚が「すごく混んでた!」と言っていたので、午後休をとって行ってきました。

名鉄豊田市駅から名鉄バスに乗って、美術館北のバス停で下車します。
歩いて行ける距離なのですが、方向音痴なのとバスの時間がちょうどよかったこともあり、バスに乗りました。(休日は臨時バスが出ているようですが、平日は30分に1本です。)
バス停から美術館の入り口までが遠く、坂道を歩かないといけません。(トヨタ市は車に乗らない人間には優しくない街です。)
これだと、着物でお出かけするには厳しいかなぁ。

豊田市美術館「クリムト展」

美術館に着いたらチケットカウンターが長蛇の列で、15分ほど並びました。
平日でこの混雑なら、休日はどれだけ混んでいるのでしょう?

 

[スポンサードリンク]

「クリムト展 ウィーンと日本1900」

「ユディットⅠ」のような有名な作品だけでなく、初期の肖像画なども見ることができます。
複製ですが壁を囲んで展示されている作品もあり、見ごたえがありました。

豊田市美術館「クリムト展」

混雑していましたが、行って良かったです。
収納場所に困るに、またも図録を買ってしまいました。ハードカバーで重たいのに閉口しました。

館内をふらふら歩いていたら、お庭に出ました。

豊田市美術館

高橋節郎館

館内が広くて、何がどこにあるかよくわからないまま歩いていたらたどり着きました。
雰囲気のある展示で素敵でした。

豊田市美術館 高橋節郎館

ミュージアムショップでは過去の図録が値下げされていて、色々な図録がなんと500円で売られていました。
過去の高橋節郎展の図録もありましたが、流石に図録2冊を持ち運ぶのは重いです。
展示作品の一部が載っていてサイズも小さい「高橋節郎/漆」という本を見つけたので、こちらを購入しました。(1995年発行の本なので、新しい作品は載っていません。)

図録

常設展も見るつもりだったのですが、2つの展示で満足したのと、パンプスで歩き疲れたので、「常設展ならまた見る機会もあるだろう」と思って、今回は見ないで帰りました。
帰りは松坂屋の看板を目指して歩きました。

次はカラバッジョ展を見に行きたいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]