【2018年9月】<追記>「きなりがらす」と「銀座アスター」と大須の神社仏閣巡り(御朱印紹介)【着物でお出かけ 名古屋】

小雨がぱらつく天気でしたが、せっかく名古屋まで出るので、イベント前に大須の神社仏閣へお参りに行くことにしました。
お店が開く前なので、大須の商店街は人が少なくて歩きやすかったです。

萬松寺

9:00過ぎに到着しました。この日は縁日限定の御朱印がいただけます。
御朱印受付には数人が並んでいて、30分待ちでした。御朱印帳を預けて、いったん外に出ました。

萬松寺

↓縁日限定の仏画の御朱印(見開き)と金色の文字の御朱印です。
萬松寺の限定御朱印

他にもカラフルな書き置きの限定御朱印がありました。

三輪神社

こちらも御朱印受付に数人が並んでいて、30分待ちだったので、御朱印帳を預けていったん外に出ました。

三輪神社

↓9/18~9/30限定「秋分の日の星野くん」(見開き)の御朱印です。
三輪神社の御朱印

↓9/22~10/中限定「十五夜」(見開き)の御朱印です。
三輪神社の御朱印

↓9/15~?限定「うさぎのお月見」と9月限定「重陽の節句」の御朱印です。
三輪神社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

大須観音(宝生院)

こちらには何度か訪れています。
境内で鳩が羽を休めてました。

大須観音(宝生院)

↓御朱印です。今回はご本尊様の御朱印をいただきました。
大須観音(宝生院)の御朱印

七寺

4年振りにお参りしました。
こじんまりとした境内にお堂と鳥居が並んでいます。

七寺

↓御朱印です。
七寺の御朱印

名鉄百貨店のレストラン街に向かい、お出かけイベントと合流です。

「銀座アスター」でランチ

麻婆豆腐かと思ったら、蟹、うに、湯葉などが入っていて、上品な薄味でした。
デザートがないのが残念でした。

「銀座アスター」でランチ

名古屋駅からあおなみ線に乗って、金城ふ頭駅で下車します。
外はすっかり晴れて、日傘がほしいくらいの天気になりました。

メーカーズピア

「きなりがらす」でガラス細工作成体験

メーカーズピアにある「きなりがらす」さんでガラス細工の作成体験をしました。
小さなガラスを並べて、ブローチやピアスを作ることができます。私は帯留め金具をつけたかったので、加工はなしにしました。
出来上がったら、呉服屋さんに届けてもらいます。

<追記>
↓届きました。
「きなりがらす」でガラス細工作成体験

帯や帯締めの色に合わせやすいように、とにかくたくさん色を使って華やかにしたかったのですが、まとまりがないかも…

↓帯留め金具をつけました。
「きなりがらす」でガラス細工作成体験

その後、ふらっとお店を見て回ります。体験型のお店が多いように思いました。
あおなみ線で名古屋に戻ります。

 

[スポンサードリンク]

JR高島屋の北海道展

帰りにJR高島屋の北海道展に立ち寄って、、六花亭のマルセイバターサンド、ロイズのポテトチップスチョコレートとフルーツバーチョコレートを買って帰りました。
本当はもっといろいろ見たかったのですが、歩き疲れていたので、混んでいる催事場を歩き回る気力がなかったです。

JR高島屋の北海道展

この日の着物

紫のグラデーションっぽい米澤紬の単衣、ピンク地に花柄の染の名古屋帯、爽竹の長襦袢に黒猫の半衿(反対側を表に出すと、白猫の半衿になります)、黄緑にインコ柄の帯揚げ、緑の三部紐、ガラスにコスモス柄の帯留です。
裏がゴムの雨用草履を履きました。

この日の着物

午前中は天気があやしくて雨ゴートを着ていたため、サウナスーツ状態で暑かったです。(汗取り襦袢を着なかったのは失敗でした…)
家に帰って着替えたら、着物が汗でぐっしょりしていたので、翌日にお手入れに出しました。汗抜きも一緒にしてもらいます。
爽竹の長襦袢はその日のうちに手洗いして、干しておきました。

↓以前、着物でお出かけした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年9月】<追記>今年もふるさと納税に申し込みました【ふるさと納税体験記④】

ずいぶん間が空きましたが、今年もふるさと納税を申し込んでみました。

2017年 ワンストップ特例の申請書受理の連絡

2017年12月下旬に群馬県榛東村からワンストップ特例の申請書を受理したとの書面が届きました。
これで、2017年にふるさと納税に申し込んだ全ての自治体でのワンストップ特例の手続きが完了です。

2018年のふるさと納税は、一気に申し込むのではなく、季節ごとに1つずつ申し込みたかったのですが、まず、市民税が計算通りに控除されているかを確認してからにしようと思い、6月まで様子見をしてました。
初めてのふるさと納税だったので、申し込みから控除までの流れを確認しておきたかったのです。

「平成30年度 給与所得等に係るに市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」

5月半ばになって、「平成30年度 給与所得等に係るに市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書」(←長い!)が届きました。
確かに、寄付金-2000円が「寄付金控除」として引かれていました。
これで一安心です。
7月半ばに夏期休暇をとって旅行する予定だったので、その間に届いても困るし、旅行後に申し込むことにしました。
結局、甘い物は健康診断のあとにしようということで、申し込んだのは8月です。

ふるさと納税を取り扱っているサイトはいくつもありますが、勝手がわかっているので、今年も去年と同じで「さとふる」から申し込みました。

 

[スポンサードリンク]

金の林檎 アップルパイとクリームチーズケーキセット[長野県高森町]

お礼品で選ぶなら、「自分ではあまり買わないけど、いただいたら嬉しい物」にしようと思い、まずは焼き菓子の中からアップルパイ(1ホール)とクリームチーズケーキ(1ホール)のセットを選びました。
8月下旬に注文して、9月上旬に届きました。未開封の状態で賞味期限が約1カ月あるので、慌てて食べなくてもいいのが嬉しいですね。

↓パッケージです。可愛いですね。
金の林檎 アップルパイとクリームチーズケーキセット

↓箱を開けるとこんな感じです。
金の林檎 アップルパイとクリームチーズケーキセット

↓左側がアップルパイ、右側がクリームチーズケーキです。チーズケーキにもリンゴが乗っています。
金の林檎 アップルパイとクリームチーズケーキセット

どちらも美味しくて、家族にも好評でした。

シャインマスカット 約1.5kg 紀州グルメ市場[和歌山県湯浅町]

9月上旬より順次発送で、一足先にワンストップ特例の申請書が届きました。(折って糊で貼ると返信用封筒になる用紙が同封されていました。)

<追記>
10月上旬に届きました。
3房も入っていて、皮ごと食べられて、甘くてとても美味しかったです。

シャインマスカット 約1.5kg

モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル750ml(箱なし)白・泡[和歌山県湯浅町]

年に1回、お友達と集まる時に、乾杯で飲もうと思って選びました。(某政治家さんの発言のせいで、今後はお礼品から外されてしまうかもしれませんね。)
こちらは申し込んで1週間程度で届きました。

モエ・エ・シャンドン

 
[↓さとふるへのリンクです↓]


ワンストップ特例の申請書の送付

何も考えず、長野県高森町にワンストップ特例の申請書を送付してしまいましたが、よくよく考えたらiDeCoの申し込み時期が遅くて確定申告が必要になるはずなので、無効になってしまいます。
気付くのが遅かったですが、気付いてよかったです…

↓以前のふるさと納税についての記事はこちらです。↓

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年8月】続・泉涌寺周辺でお寺巡り(御朱印紹介)~泉山七福神~【京都嵐山・洛中日帰り旅④】

お寺を巡りながら山道を登ったり下ったりするので、結構な運動量になります。

来迎院

泉涌寺の塔頭の1つで、御本尊は阿弥陀如来です。
弘法大師空海が唐で感得した三宝荒神像をお祀りしたのが始まりだそうです。
応仁の乱で伽藍が焼失しましたが、織田信長、前田利家、豊臣秀吉らが援助して再建したそうです。
泉山七福神巡りの4番(布袋尊)の札所でもあります。

来迎院

↓御朱印です。
来迎院の御朱印

大石内蔵助が建立した茶室・含翠軒があり、庭園の御朱印もあります。(庭園には入場しませんでした。)

泉涌寺

真言宗泉涌寺派の総本山で、御本尊は運慶作と伝える釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏です。
敷地内には多くの天皇、皇妃の御陵が造営され、皇室の菩提寺として「御寺(みてら)」と呼ばれています。

泉涌寺

↓御朱印です。楊貴妃観音の御朱印も同じ受付でいただけます。
泉涌寺、楊貴妃観音の御朱印

楊貴妃観音堂

大門を入ってすぐのところにお堂があります。
重文の聖観音像はその美しさから、玄宗皇帝が亡き楊貴妃の冥福を祈って造顕された像との伝承を生み、「楊貴妃観音」と呼ばれています。
泉山七福神巡りの番外の札所でもあります。

 

[スポンサードリンク]

雲龍院

真言宗泉涌寺派の別格本山で、御本尊は薬師如来です。
南北朝時代、北朝の後光厳天皇の勅願により創建されました。
泉山七福神巡りの5番(大黒天)の札所でもあります。
それほど人が多くないので、拝観のポイントが記された紙を見ながら、お庭やお部屋をゆっくり拝観できました。
別料金で、お抹茶とお菓子をいただけます。

雲龍院

↓御朱印です。
雲龍院の御朱印

悲田院

泉涌寺の塔頭の1つで、御本尊は阿弥陀如来です。
聖徳太子が身寄りのない老人や子供を収容する施設として建てたのが始まりといわれています。
泉山七福神巡りの6番(毘沙門天)の札所でもあります。

悲田院

↓御朱印です。
悲田院の御朱印

「大谷園茶舗」の宇治茶パフェソフトDX

ずいぶん歩いたので、お寺巡りの前にチェックしていたカフェに入って一休みしました。店内にはお茶のいい香りが漂っています。
宇治茶パフェを注文しました。美味しかったです。

「大谷園茶舗」の宇治茶パフェソフトDX

夏の暑い時期だからか、どこも人が少なめで落ち着いて回ることができました。
前日の台風の影響か、境内に枝や葉っぱが散らばっているところが多かったです。
東福寺駅でNさんとお別れして、JR京都駅から新幹線で帰路につきました。
次は東福寺周辺を回りたいです。

↓前回の京都の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]