【2018年2月】新大阪駅付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【着物でお出かけ 大阪】

先日、所用のため大阪に着物で出かけました。
アーバンライナーで行こうと思っていたのですが、袋帯を結ぶのにもたついて予定より時間がかかってしまい、新幹線で行くことにしました。新幹線にすると、乗車時間が半分以下になるので、かなり楽です。
アーバンライナーの料金が値上げになるそうですが、新幹線と金額がそれほど変わらなくなるなら、今後は新幹線を利用しようかなぁと思っています。

せっかく大阪まで来たので、新大阪駅付近にある神社仏閣にお参りにいきました。
新大阪駅で下車して、東口を目指します。東口までは結構距離がありました。
出口を出たところで、青空市らしきものが催されていました。ゆっくり見て回るほどの時間はなかったので、横目でちらちら見ながら通り過ぎました。
青空市

閑静な住宅街を地図を片手に歩きます。
歩道橋の上から、国旗が掲げてあるのが見えたので、そちらの方向だろうと思ったら、当たりでした。

 

[スポンサードリンク]

中島惣社

651年、孝徳天皇が難波長柄豊碕に遷都した際に五穀豊穣を祈願して創建されたそうです。
御祭神は宇賀御魂神、受保大神、大市比賣神です。相殿に多くの神様が祀られています。
境内は広く摂社末社もあります。
中島惣社

↓御朱印です。
中島惣社の御朱印

御朱印代は受け取っていないとのことだったので、御朱印を書いていただいた後で、平均的と思われる御朱印の初穂料をお賽銭箱に入れました。

崇禅寺

中島惣社から少し歩いたところにあるお寺で、御本尊は伝教大師作の釈迦如来像です。
境内は広く、お庭の手入れが行き届いていました。
墓地の中に小さなお堂がいくつかあり、足利義教公の首塚と細川ガラシア夫人のお墓がありました。
崇禅寺

↓御朱印です。
崇禅寺の御朱印

寺務所入口の前に御朱印の入った箱があり、「ご自由にどうぞ」と張り紙がありました。せっかくだから御朱印帳に書いていただきたいと思ったので、チャイム押してお願いしたところ、御朱印帳に書いていただけました。

この後、地下鉄御堂筋線で移動したのですが、東口から御堂筋線は遠かったです。(駅の端から端まで歩きました。)
久しぶりに会うお友達とたくさんお喋りできて楽しかったです。

 

[スポンサードリンク]

今日の着物

水色の色無地(母のお下がり)、牛首紬の袋帯、クリーム地に桜の花びら模様の長襦袢、紫の羽織(祖母のお下がり)です。帯揚げは薄紫、帯締はクリーム色、帯留代わりにパールのブローチをつけています。
半衿は片側に源氏香の模様が染めてあります。
今日の着物

↓以前、大阪で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年-2015年】難波で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【大阪ミナミひとり歩き】

3年ほど前に大阪ミナミで神社仏閣巡りをした時の記録です。

【2014年10月】
この時は、大阪松竹座に「GOEMON」を見に行ってました。
先月、大塚国際美術館のシスティーナ歌舞伎で上演された「GOEMON ロマネスク」の元になった作品です。
歌舞伎とフラメンコが融合した一風変わった舞台で、何度か再演されています。(いちおう「歌舞伎」と銘打っていますが、女優さんが舞台に登場するので、かなり異色です。)

近鉄なんば駅を出て、松竹座を通り過ぎ、繁華街を歩いて、細い道に入ると、法善寺横丁があります。
「夫婦善哉」の看板を見るたびに「ぜんざい食べたいなぁ…」と思うのですが、まだ入ったことはありません。

法善寺

法善寺横丁に鎮座していて、境内と路地の区別がつきにくいです。御本尊は阿弥陀如来です。
苔むした水掛不動様が祀られており、参拝者が水をかけてお祈りしています。
法善寺

この辺りではいつも猫を見かけます。たまに法善寺で餌をもらっているので、法善寺の飼い猫なのかもしれません。
法善寺の猫

↓御朱印です。
法善寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

【2015年1月】
この時は、大阪松竹座に「壽初春大歌舞伎」を見に行ってました。
観劇前に時間があったので、近くの神社仏閣にお参りに行きました。

大福院三津寺

御堂筋沿いにあるお寺で、御本尊は十一面観世音菩薩です。
「みってらさん」「ミナミの観音さん」と呼ばれて親しまれています。
訪れた時間が早かったからか、人気がなく静かでした。
大福院三津寺の

↓御朱印です。
大福院三津寺の御朱印

御津宮(御津八幡宮)

アメリカ村近くの繁華街に鎮座しており、「ミナミの氏神様」として親しまれています。
御祭神は応神天皇、仲哀天皇、比咩大神です。
境内社の石宮龍王には倉稲魂命が祀られています。
やはり訪れた時間が早かったのか、こちらも静かでした。
御津宮(御津八幡宮)

↓御朱印です。
御津宮(御津八幡宮)の御朱印

この後、松竹座で「壽初春大歌舞伎」を観劇しました。
中村鴈治郎さんの襲名披露興行で、上方歌舞伎の演目が上演されていました。
ロビーには胡蝶蘭が飾られていてとても華やかでしたよ。
松竹座「壽初春大歌舞伎」

帰りに、なんば駅を通り過ぎて難波八阪神社に向かいます。

 

[スポンサードリンク]

難波八阪神社

御祭神は素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命です。
大きな獅子の頭の形をした獅子舞台があります。鳥居をくぐる前から目を奪われるほどのインパクトです。
獅子舞台は昭和49年に完成し、目はライト、鼻はスピーカーの役割を果たすそうです。舞台では各種芸能が奉納されるのだとか。
また、境内には摂社末社がいくつかあります。
難波八阪神社

↓御朱印です。
難波八阪神社の御朱印

↓同じ頃、大阪で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

家計に関するちょっとした見直し【徒然日記】

面倒臭がって長い間放置していた家計に関するアレコレを見直しました。

クレジットカード明細の電子化

先日、カード会社から「紙の明細を有料化する」とのお知らせが届きました。
今後は1カ月に90円の発行手数料がかかるとのことでした。1カ月で90円だと、1年で1080円になります。
私は紙の明細の方が好きなのですが、クレジットカードの年会費に加えて1080円の手数料を払うのも勿体無い気がして、カード会社のサイトに登録して、クレジットカードの明細を電子データで受け取ることにしました。
翌月の引き落とし金額が確定すると、メールが送られてきて、サイトから電子明細(PDFまたはCSVのデータ)をダウンロードできます。

 

[スポンサードリンク]

携帯電話の明細の電子化

携帯電話の明細も紙で受け取っていましたが、この機会に電子データで受け取ることにしました。
こちらは1カ月に200円の発行手数料がかかっていたので、今後は携帯電話の使用料が1年で2400円安くなります。
もっと早くに電子明細に切り替えておけばよかったかな。

TポイントとYahoo! IDの連携

あまりTポイントカードは使っていないのですが、Yahoo!のIDと連携したら、1日に数件ずつでポイントが付与されるアンケートが届くようになり、ポイントが貯まるようになりました。

クレジットカードのポイントプログラム

クレジットカードを利用すると、金額に応じてポイントが付与されます。
私はAmazonをよく利用するので、Amazonギフト券に交換することが多いです。
しかし、他の商品券と比べると、Amazonギフト券は交換レートがよくありません。
商品券を使う機会もあるので、今後は商品券に交換しようと思います。(ワインなどの商品と交換してもいいかなぁと思ったりもしていますが…)

 

[スポンサードリンク]

ベネフィットステーション(福利厚生)

勤めている会社が福利厚生をベネフィットステーションに切り替えました。
特典の種類が多くて何があるかわかりませんでしたが、説明会に参加することによって、自分が利用したい特典をどうやって探したらよいかがわかるようになりました。
毎年5千円分のポイント(使用期限は1年間)が付与されるので、早速楽天ポイントに交換して利用しました。
普段自分が利用しているサービスや購入している商品を意識して探してみると、割引特典やクーポンの抽選などを見つけることができます。面倒臭がらず、利用できる特典がないかこまめに探してみることが大事ですね。
私はガラケーを使っているので、スマホのアプリをダウンロードすることによって得られる特典が利用できないのは残念です。

ちょっとした見直しで、少しだけとはいえ、お得になるものですね。
節約に必死になりすぎると心がギスギスしてくるので、気付いたときにぼちぼちと見直していきたいです。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]