【2021年12月】伏見稲荷大社に参拝(御朱印紹介)【京都一人歩き②】

顔見世観劇後、祇園のホテルで一泊して、京阪電車で伏見稲荷駅に向かいます。
以前から伏見稲荷大社に参拝したいと思っていたのですが、外国人観光客で溢れかえっていると聞いて、見合わせていました。
流石に今なら空いているだろうと思い、参拝することにしました。

伏見稲荷大社

稲荷神社の総本宮です。

伏見稲荷大社

まず、本殿にお詣りして、近くの受付で御朱印をいただきました。

↓御朱印です。書き置きです。

伏見稲荷大社

山道を登る際も参拝客は途切れることはありませんでしたが、前に進めないということはなく、ちょうどよい感じでした。

伏見稲荷大社

有名な千本鳥居をくぐって、山を登ります。
「(思っていたより)観光客が少なくて快適♪」と思ったのは最初だけで、コロナ禍の自粛生活でなまった体に山登りは非常に厳しかったです。体感的には、こんぴらさんや鞍馬山並みにハードでした。

伏見稲荷大社

それでも、奥社まではまだ余裕がありました。

↓奥社の御朱印です。書き置きです。

伏見稲荷大社 奥社の御朱印

奥社から御膳谷奉拝所までが長かった!!
こんなに歩いたのは久しぶりです。(まだまだ歩けるんだなとホッとしましたが…)

 

[スポンサードリンク]

↓こんな高いところまで登ってきたのだとしみじみ…

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社 御膳谷奉拝所

たどり着いたときは「やっとついたー!」という感じでした。
かなりの距離を歩きましたが、結構な人がここまで登ってきてました。
以前は人が多すぎて参拝もままならなかったと聞くので、参拝するなら今がいいかもしれませんね。

伏見稲荷大社 御膳谷奉拝所

↓御朱印です。書き置きです。

伏見稲荷大社 御膳谷奉拝所の御朱印

「奉拝」ではなく「登拝」と書かれていることに納得です。
山頂までまだ道が続いていましたが、ここでギブアップして山を下ります。
山を下る途中にも、いろいろなお社がありました。

明竹稲荷宮・腰神不動神社

腰神不動明王とお稲荷さんを祀っている神仏習合のお社です。

↓御朱印です。書き置きです。

明竹稲荷宮・腰神不動神社の御朱印

カフェでランチ

お稲荷さんに来たのだから、きつねうどんか稲荷寿司を食べようかと思っていたのですが、下山中にお洒落なカフェがあったので入ってみました。

カフェ

美味しかったです。

カフェでランチ

伏見稲荷大社の本殿近くまで戻ってきました。
外拝殿のそばにも神社があります。

東丸神社

伏見稲荷大社の社家に生まれた荷田春満が御祭神です。
学問の神様ということで、修学旅行生がお守りを買っていました。

東丸神社

↓御朱印です。書き置きです。

東丸神社の御朱印

伏見まで来たので、寺田屋などにも行ってみたかったのですが、久しぶりに歩きまわって流石に疲れたので、この辺りで切り上げることにしました。

↓以前、長岡京で神社仏閣巡りした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2021年12月】南座「吉例顔見世興行」第三部と高台寺に参拝(御朱印紹介)【京都一人歩き①】

すっかり「ブログタイトルに偽りあり」になってしまっていますが、久しぶりの旅行記です。
顔見世の観劇を決めた時、以前泊まった祇園のホテルに珍しく空きがあるのを見つけたので、一泊して観光することにしました。(日帰り可能な終演時間でしたが…)

前日、雪が降ったので、新幹線が少し遅れていました。
早めに京都に到着したので、祇園付近を少し歩きます。
御陵衛士屯所跡を見つけました。

御陵衛士屯所跡

高台寺

豊臣秀吉と北政所ねねが祀られているお寺です。
御朱印をいただくようになる前に一度お参りに行ったことがあります。
その時も顔見世の観劇の前でした。

中は広くて、結構歩きます。
冬のひんやりとした空気が心地よいです。

高台寺

霊山観音の拝観時間には間に合わなかったので、遠くから眺めるだけでした。

霊山観音

↓御朱印です。

高台寺の御朱印

一番左はアンドロイド観音の御朱印です。
拝観前に受付で御朱印をいただくスタイルだったので、御朱印をいただいたのに時間的に拝観できなくなるという不本意な結果になりました…

 

[スポンサードリンク]

京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 第三部

南座

片岡仁左衛門 監修 銀杏鶴玉章封裏 雁のたより

幸四郎さんの髪結三二五郎七、愛之助さんの若旦那金之助、吉弥さんの花車お玉、千壽さんの愛妾司です。
千壽さんは元上方歌舞伎塾の塾生ですが、今回いいお役で嬉しいです。
幸四郎さんは頑張ってるなーという感じがして、あの役が自然に見える藤十郎さんはすごかったんだなぁと改めて思いました。
さほどドラマチックな展開ではないですが、最後は丸く収まって、誰も不幸にならない(若殿はちょっと不幸かも)楽しいお芝居です。

蜘蛛絲梓弦 片岡愛之助五変化相勤め申し候

愛之助さんが小姓寛丸、太鼓持愛平、座頭松市、傾城薄雲太夫、蜘蛛の精の五役を勤めます。
私はきれいな役が好きなので、お小姓と傾城が好きです。
幸四郎さんの源頼光は武将ですが、白塗りの貴公子です。
廣太郎さんの碓井貞光は白塗り、種之助さんの坂田金時は赤っ面で並ぶとバランスが取れています。
最後は蜘蛛の糸が客席に飛んできて、わーっと拍手をして終わるので、明るい気分で帰れますね。

南座

終演後、近くのホテルで一泊です。
夕食はコンビニで買って適当に済ませました。
翌朝の朝食はホテルで食べました。美味しかったです。

ホテルの朝食

↓おととしの南座顔見世の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2020年2月】長岡京で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【京都・長岡京ふたり歩き】

Nさんと落ち合い、阪急嵐山駅から電車に乗って、長岡天神駅で下車します。
お昼を過ぎていたので、まずはランチです。

「パスタ・ビンコロ」でランチ

こじんまりとしたお店です。
季節ものの牡蠣のパスタを注文しました。

美味しかったです。
「パスタ・ビンコロ」でランチ

観光案内所で地図をもらい、係りの方にバス停を教えていただきました。
バスで光明寺に向かいます。

 

[スポンサードリンク]

 

光明寺

西山浄土宗の総本山で、御本尊は阿弥陀如来です。
法然上人が初めて念仏を説いた立教開宗の地であり、紅葉の名所として知られています。
蓮生法師(熊谷次郎直実)がお堂を立てたのが光明寺の発祥だそうです。
広くて立派なお寺でした。

光明寺

↓御朱印です。
光明寺の御朱印

観音寺(普段は無住)の御本尊様が観音堂に祀られているため、観音寺の御朱印もいただけます。

乙訓寺

牡丹の寺として有名で、御本尊は合体大師像(秘仏)です。
推古天皇の勅命により聖徳太子が建立したと言われています。
藤原種継暗殺事件の首謀者とされる早良親王が幽閉された場所でもあります。
また、弘法大師・空海が別当に任じられています。

乙訓寺

↓御朱印です。
乙訓寺の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 

長岡天満宮

御祭神は菅原道真公です。
長岡では、菅原道真公が在原業平らと詩歌管弦を楽しんだそうです。
実ははツツジが有名で、春になると八条ケ池の周りできれいに咲くようです。
梅林の梅の花が見ごろでした。
長岡天満宮

↓御朱印です。
長岡天満宮の御朱印

お土産に「竹の子最中」を買いました。美味しかったです。
竹の子最中

勝龍寺

勝竜寺城公園から少し離れた場所にあります。
こじんまりとしたお寺で、切り絵体験やヨガなどができます。
弘法大師・空海が開基で、御本尊は十一面観音です。

勝龍寺

御朱印受付は16:00までとの張り紙がありましたが、ぎりぎり16時10分前に到着しました。
↓御朱印です。
勝龍寺の御朱印

3種類の御朱印をいただけます。

 

[スポンサードリンク]

喫茶店「フルール」のチョコレートパフェ

歩き疲れたので休憩できるお店を探したら、阪急長岡天神駅のそばに「フルール」という喫茶店がありました。
いかにも“昭和の喫茶店”という雰囲気のお店で、結構はやってました。
懐かしい感じのチョコレートパフェを食べました。

チョコレートパフェ

JR長岡京駅でNさんとお別れです。
京都から新幹線で帰りました。

↓以前、京都で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]