【2018年11月】バスツアーで、丹生川上神社 三社巡りと天河弁財天神社に参拝【奈良日帰り旅】

バスツアーに申し込み

クラブツーリズムから送られてきた冊子をぱらぱらと見ていたら、「古都の古社めぐり」という文字が目に留まりました。その中に、『第2回 三社めぐりは馬に注目!丹生川上神社 上社・中社・下社 日帰り』というコースがあり、Nさんが自力で三社を巡って「とても良かった」と言っていたのを思い出しました。
人気コースらしく、出発日が追加になったと知り、早速ネットで申し込みました。

出発当日

朝、お店が開く前の名古屋駅の地下街で受付をして、バスに乗り込みます。
御朱印帳を添乗員さんに渡して、代金を支払います。(お参りしている間に、添乗員さんが人数分まとめて受付してくれるシステムです。)
途中、針テラスで休憩をとりました。平日だからか、人が少なかったです。
その後、バスでお弁当が配られて、車内でお弁当を食べました。

お弁当

それから、今回のガイドをしてくださる宮司さんが合流しました。
車内で色々なお話を伺いながら、まずは中社に向かいます。
細い道をバスが上手に通り抜けていきます。途中、天誅組の碑やニホンオオカミの像がありました。

 

[スポンサードリンク]

丹生川上神社 中社

御祭神は罔象女神です。
水の神様が祀られているだけあって、川の水がとても澄んでいてきれいでした。
願いをかなえてくれるという御神木もあります。

丹生川上神社 中社

夢渕や東の滝のあたりを散策しました。
空気がきれいで、穏やかな気分になれます。

丹生川上神社 中社

↓御朱印です。
丹生川上神社 中社の御朱印

丹生川上神社 上社

御祭神はたかおかみの大神です。(常用漢字でないようで、文字化けしてしまいます…)
ダム建設に伴ってご遷座し、もとの境内は水の底に沈んでいます。
お社は新しいですが、伊勢神宮のご遷宮の際に古材をいただいて、社殿を建てたそうです。

丹生川上神社 上社

こちらで正式参拝をしました。
太鼓の音が響き、厳かな雰囲気でした。
お祓いをしていただいて、すっきりとした気分になりました。
御神酒のお下がりと、小さくて素敵なお守りをいただきました。

それから、宮司さんのお話を伺います。
今上陛下はご自身の御代に公共事業で神社をダムに沈めてしまったことをお気になさっていて、幣帛を賜ったそうです。
また、過疎化が進んでいるので、人を呼ぼうと三社巡りの企画をしたのだとか。

↓御朱印です。
丹生川上神社 上社の御朱印

天河大弁財天社(天河神社)

御祭神は市杵島姫命です。
芸能の神様で、KinKi Kidsの堂本剛さんが参拝した有名な神社です。
山の中の境内は静かで、独特の雰囲気がありました。

天河大弁財天社(天河神社)

↓御朱印です。
天河大弁財天社(天河神社)の御朱印

丹生川上神社 下社

御祭神はくらおかみの神です。(常用漢字でないようで、文字化けしてしまいます…)
境内には白馬と黒馬がいました。人懐っこくて可愛かったです。
こちらにも願いをかなえてくれるという御神木があります。

丹生川上神社 下社

工事中だったのは残念ですが、宮司さんがいらしたので、きざはしを拝見できました。
「言挙げ(ことあげ)せず」というお話を伺って、己の普段の言動を反省しました…

↓御朱印です。
丹生川上神社 下社の御朱印

 

[スポンサードリンク]

名阪上野ドライブイン

帰りは名阪上野ドライブインで休憩です。

名阪上野ドライブイン

平日のせいか、人が少なかったです。
お腹が空いたので焼き菓子を買いました。

焼き菓子

このバスツアーは今回が4回目で、過去3回はハプニング続きだったそうです。
今回は特に問題もなく、渋滞も回避できて、ほぼ予定通りに名古屋駅に帰ってくることができました。
長時間のバス旅は疲れますが、自力ではなかなかたどり着けないお社にお参りできるのがいいですね。

↓以前のバスツアーの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年11月】続・奈良公園周辺で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【奈良一人歩き②】

「春日荷茶屋」の万葉粥

歩き疲れたので、「春日荷茶屋」で一休み。万葉粥のセットをいただきました。
「春日荷茶屋」の万葉粥

紅葉には少し早い時期でした。
奈良公園の紅葉

手向山八幡宮(手向山神社)

宇佐八幡宮より東大寺の守護神として勧請された神社です。
百人一首の菅原道真公(菅家)の「このたびは 幣もとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに」の舞台がここなんですね~。
手向山八幡宮(手向山神社)

↓御朱印です。
手向山八幡宮(手向山神社)の御朱印

東大寺

華厳宗大本山の寺院です。こちらのお寺は説明するまでもないですね。
世界遺産に登録されています。

東大寺 法華堂(三月堂)

東大寺に現存する最古の建物で、奈良時代建築です。
ご本尊の不空羂索観音立像を始め、国宝の仏像10体が安置されています。
東大寺 法華堂(三月堂)

↓御朱印です。
東大寺 法華堂(三月堂)の御朱印

東大寺 二月堂

奈良時代創建の仏堂で「お水取り」(修二会)で有名な建物です。
石段を上がると高台から景色を眺めることができます。
東大寺 二月堂

白洲正子さんのエッセイ「私の古寺巡礼」を読むと、お水取りの様子を垣間見ることができます。

↓御朱印です。
東大寺 二月堂の御朱印

東大寺 大仏殿(金堂)

東大寺のご本尊様である盧舎那仏坐像(奈良の大仏)、脇侍の虚空蔵菩薩像・如意輪観音像、四天王の広目天像・多聞天像を安置しています。流石に人が多かったです。
大仏様はとにかく大きくて圧倒されました。写真撮影が許可されているのですが、美しく撮るのは難しいですね。
東大寺 大仏殿(金堂)

↓御朱印です。
東大寺 大仏殿(金堂)の御朱印

東大寺 戒壇堂(戒壇院)

国宝の四天王立像が安置されています。
大仏殿ほど観光客がおらず、ゆったりと落ち着いて拝観できます。
カッと目を見開いている2体と、顔をしかめている2体が対照的です。
東大寺 戒壇堂(戒壇院)

↓御朱印です。
東大寺 戒壇堂(戒壇院)の御朱印

↓南大門です。この辺りは混んでました。
東大寺 南大門

 
[スポンサードリンク]


氷室神社

氷の神様が祀られています。枝垂桜が有名なので、春に訪れるとよいかもしれません。
氷室神社

御朱印に火打ち石による切り火でお祓いをしてくださいます。チカッと火花が散るのを見ると、厳かな気持ちになります。
↓御朱印です。
氷室神社の御朱印

奈良国立博物館 正倉院展

朝に通りがかった時はものすごい長蛇の列でしたが、多少ましになっていたので、並んで入ってみました。
残念ながら、あまり私好みの展示ではなかったので、さらっと見て回るだけでした。(今思えば、歩き疲れてすでに気力がなかったのかもしれません。)
奈良国立博物館 正倉院展

福智院

ご本尊様は地蔵菩薩坐像です。光背に560体の化仏と6体の地蔵尊をつけた堂々たるお地蔵さまです。
ご住職が丁寧に説明してくださいました。お茶までいただいて、恐縮しました。
福智院

↓御朱印です。
福智院の御朱印

元興寺

南都七大寺の一つで、蘇我馬子によって開かれた法興寺(飛鳥寺)が前身です。
看板などで「世界遺産」がアピールされていましたが、訪れたのが夕方だったからか、それほど人は多くなかったです。
お庭に並んでいるお地蔵様を眺めながらゆっくりできました。
仏様ではなくて建物の方が国宝なんですね。
元興寺

↓御朱印です。
元興寺の御朱印

欲張ってたくさん見て回りましたが、まだまだ行きたいところがたくさんあります。
お土産に奈良漬を買って帰りました。

↓奈良の吉野山の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年11月】奈良公園周辺で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【奈良一人歩き①】

3年前、関西方面に出かけた際、そのまま帰るのも勿体ないと思い、近鉄奈良駅近くのビジネスホテルに一泊して、神社仏閣巡りをしてきました。その時の記録です。

まず、ホテルの近くの神社からお参りに行きます。

率川神社

ご祭神はひめたたらいすずひめのみこと(漢字で書くと文字化けします…)で、初代 神武天皇の皇后様です。父神の狭井大神、母神の玉櫛姫命も祀られています。
子守明神とも呼ばれる安産、育児、生育安全、家庭円満の神様です。
6月17日には三枝祭(さいくさのまつり)・別名「ゆりまつり」が行われます。
率川神社

↓御朱印です。百合の印が素敵ですね。
率川神社の御朱印

漢國神社

境内には、室町時代に中国から渡来して饅頭を伝えた林浄因を祀る林神社があります。
ちょうど他の参拝者の方が徳川家康の鎧(レプリカ)を見せてもらっているところだったので、便乗して後ろから説明を聞かせていただきました。
大坂陣の際、家康は木津の戦に破れ、境内の桶屋に隠れて九死に一生を得たのだとか。
また、源九郎稲荷神社があったので、宮司さんに「歌舞伎の源九郎狐と関係あるんですか?」と聞いてみましたが、特に関係はないようです。
漢國神社

↓御朱印です。
漢國神社の御朱印

興福寺

南都六宗の一つで、法相宗の大本山です。
藤原鎌足・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺です。「平家物語」や「太平記」にもたびたび登場します。
 

改めて説明するのも恥ずかしいくらい有名なお寺ですね。世界遺産に登録されています。一部再建工事中でした。
興福寺

国宝の阿修羅像を目の前で見たときは感激しました。聞きしに勝る美少年でした…!
薄暗い空間で眺めると、写真で見るよりずっと魅力的でした。
阿修羅像と八部衆のポストカードを買いました。頭が鳥の迦楼羅像が愛嬌があって好きです。

御朱印はいろいろ種類がありましたが、1種のみいただきました。
↓御朱印です。御朱印帳を購入しました。
興福寺の御朱印

興福寺 北円堂

特別公開中でした。
ご本尊は弥勒如来様です。
興福寺 北円堂

↓御朱印です。こちらの御朱印は特別公開の期間のみいただけるようです。
興福寺 北円堂の御朱印

素晴らしい仏様を見過ぎて、だんだん感覚がマヒしてきます。

 

[スポンサードリンク]

奈良公園

奈良公園に向かって歩いていくと、だんだんと鹿の数が増えていきます。
観光客も多く、修学旅行生もいました。
奈良公園の鹿奈良公園の鹿

春日大社

藤原氏の氏神を祀るために、768年に創建された神社で。世界遺産に登録されています。
境内はとても広く、朱色のお社が美しいです。
「万燈籠再現 藤浪之屋」では、暗い中で燈籠が浮かび上がっているのが綺麗でした。(暗いので写真が綺麗に撮れませんでしたが…)
春日大社

↓御朱印です。
春日大社の御朱印

春日大社の境内の南側には若宮15社が鎮座しています。

夫婦大国社

日本で唯一、ご夫婦の大國様をお祀りしているお社で、夫婦円満・家内安全・縁結びの神様としても有名です。
「ハート絵馬」が可愛いです。
↓写真右側に移っているのがお社です。
若宮15社と夫婦大国社

↓御朱印です。
夫婦大国社の御朱印

続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]