【2020年2月】大塚国際美術館でシスティーナ歌舞伎を観劇【神戸から徳島へ】

JR住吉駅で下車します。

本住吉神社

神功皇后が三韓征伐の帰りに船が動かなくなり、住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)を祀ったのが創建だそうです。
御祭神は住吉三神と神功皇后です。

本住吉神社

↓御朱印です。
本住吉神社の御朱印

弓弦羽神社

神功皇后が三韓征伐からの帰りに忍熊王が挙兵したと知り、戦勝祈願したのが始まりのようです。
熊野三山に祀られている伊弉冉尊、事解之男命、速玉之男命を祀っています。
八咫烏がシンボルです。
羽生結弦選手が参拝したこともあり、ファンの聖地らしいです。

弓弦羽神社

↓御朱印です。
弓弦羽神社の御朱印

御朱印帳に使えるプラスチックのしおりもいただきました。
しおりにはゆづ丸君のイラストがついています。可愛いですね。

阪急御影駅から電車に乗って、三ノ宮駅に向かいます。
少し早いですが、食料とお酒を買って、ホテルでのんびりしました。

 

[スポンサードリンク]

 

ホテルで一泊して、高速バスに乗って徳島に向かいます。
高速鳴門で下車し、路線バスに乗り換えます。
天気はあいにくの雨でした。

大塚国際美術館

毎年1回、ここに来ています。

大塚国際美術館

来るたびに内装が変わっていておもしろいです。

大塚国際美術館

第十回システィーナ歌舞伎

もう10回目なんですねぇ。(愛之助さんは3回から参加しています。)
愛之助さん、壱太郎さん、吉弥さんがご出演です。
今井翼君の舞台復帰が発表されたため、チケットは完売でした。

システィーナ・ホール

愛之助さんは大河ドラマでは今川義元役ですが、この舞台では織田信長役でした。信長が実は双子で、さらに吸血鬼になってしまうというトンデモ脚本でした。
森蘭丸とお市の方が壱太郎さん、明智光秀が吉弥さんでした。吉弥さんの立役は珍しいですね。
翼君は歌とフラメンコ、ダンスを披露してくれました。かっこよかったです。
去年に引き続き、元宝ジェンヌの舞羽美海さんも出演されています。吸血鬼の役でしたが、美人でスタイル抜群でした。

 

[スポンサードリンク]

 

「コウノトリ育むお米」の販売コーナーもありました。試食させてもらえます。
「第十回システィーナ歌舞伎」のシールが貼ってあります。
2袋買って帰りました。

コウノトリ育むお米

路線バス、高速バス、新幹線を乗り継いで帰りました。
今年も楽しかったです。

↓去年のシスティーナ歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2019年2月】大塚国際美術館でシスティーナ歌舞伎を観劇【神戸で一泊して徳島へ】

さらに歩きます。
この辺りはお寺が多いですが、観光寺院という感じではなかったです。
平日ということもあってか、人通りは少なく、静かでした。

能福寺

伝教大師最澄により能福護国密寺として創建されたお寺で、日本最初の教化霊場です。
御本尊は薬師如来です。
境内には兵庫大仏様が鎮座しています。優しいお顔の大仏様でした。
境内には平相国廟(平清盛廟)など、いくつかのお堂があります。

能福寺

↓御朱印です。
能福寺の御朱印

JR兵庫駅がすぐ近くにありましたが、せっかくここまで来たのだから、とさらに歩きます。

生田神社兵庫宮 御旅所

公園の隣に鎮座しており、境内はそれほど広くありませんでした。
御祭神は天照大御神です。

生田神社兵庫宮 御旅所

↓御朱印です。
生田神社兵庫宮 御旅所の御朱印

 

[スポンサードリンク]

 

JRで兵庫駅から三宮駅に向かい、地下鉄に乗り換えて新神戸駅で下車します。
この日はビジネスホテルに泊まりました。

翌朝、新神戸駅から高速バスに乗りました。
高速鳴門のバス停で下車して、小鳴門橋のバス停まで歩きます。
坂道は「すろっぴー」というスロープカーで上り下りできます。

大塚国際美術館

1年ぶりに訪れました。
大塚国際美術館

米津玄師さんが紅白歌合戦で歌ったことで、有名になりましたね。
館内はひまわりで飾られていて華やかでした。
お土産の種類も増えていました。

大塚国際美術館

今年も「コウノトリ育むお米」の販売がありました。
ちゃんと買って帰りましたよ。

コウノトリ育むお米

後藤田正純氏と水野真紀さんからのお花が飾ってありました。
「何のつながりが…?」と思いましたが、後藤田氏は徳島の選挙区で当選してましたね。

お花

 

[スポンサードリンク]

第九回システィーナ歌舞伎「新説諸国譚TAMETOMO」

源為朝が主役で、琉球国が舞台の荒唐無稽な物語でした。
愛之助さんが為朝と陶松壽の二役、壱太郎さんが白縫姫と寧王女の二役、吉弥さんが中婦君と仙女の二役、猿弥さんが蒙雲役です。元宝塚の舞羽美海さんが真鶴役で、歌舞伎ですが、他にも女性の出演者がたくさんいます。

おおざっぱにあらすじを紹介すると、嵐で難破して琉球国に流れ着いた為朝が、琉球国を簒奪しようとする逆臣を倒すお話です。
為朝は弓の名手で、2階から弓矢を射つ場面がありました。
中婦君がものすごい悪女で、凄みのある美女でした。

↓システィーナ・ホールです。
システィーナ・ホール

衣装は沖縄っぽい紅型の着物が多く、後半に愛之助さんと壱太郎さんがお揃いで着ていた白地に鳳凰の柄の着物が素敵でした。
紅型の着物がほしくなってしまいました。
終演時間が思っていたより早くて、高速バスの時刻まで余裕があったので、美術館をゆっくり見て回ることができました。

鳴門

帰りは路線バスで小鳴門橋に戻り、高速バスで大阪駅に向かいます。(新神戸行きのバスが満席だったので大阪行きにしました。)
定刻通りに大阪駅に着き、JRで新大阪駅に向かい、新幹線で帰りました。

↓去年のシスティーナ歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2018年2月】大塚国際美術館でシスティーナ歌舞伎を観劇【神戸から鳴門へ】

神社巡りで歩き疲れたので、カフェに入って休憩です。
新幹線が止まる駅なのに、新神戸駅付近は三宮と比べてお店が少ないんですよね。

「エスタシオンカフェ」の極モンブラン

新神戸駅内の「エスタシオンカフェ」で極モンブランのセットを注文しました。
少し季節外れな感じもしますが、モンブランが好きなんです。
極モンブラン

夜更かしする日が続いていたので、早めにホテルにチェックインしました。
翌朝、新神戸駅から高速バスに乗って、徳島県の鳴門に向かいます。
鳴門

高速鳴門のバス停で下車し、小鳴門橋のバス停から路線バスに乗って大塚国際美術館に向かいます。
路線バスは海岸沿いを走るので、窓から眺める景色が綺麗です。寒い時期でなかったら、一度海岸沿いを歩いてみたいものです。

大塚国際美術館

「入館料が日本一高い(2018年2月現在で、一般が3,100円)」と言われている「陶板名画美術館」です。
入口が山のふもとにあり、B3階~B1階までの展示室は山の中にあります。
展示物は複製品ですが、有名な作品ばかりで飽きません。
大塚国際美術館

↓ヒエロニムス・ボスの「快楽の園」、「一角獣を連れた貴婦人」です。
大塚国際美術館

↓1階の庭園からの眺めです。B2階の「モネの大睡蓮」を上から見ることができます。
大塚国際美術館

 

[スポンサードリンク]

システィーナ歌舞伎「GOEMONロマネスク」

以前、このシスティーナ歌舞伎で初演して、何度も再演されている「GOEMON」の続編です。(カルデロン神父のキャラが変わりすぎてましたが…)
和洋折衷歌舞伎なので、フラメンコあり、人形振りあり、歌あり、フェンシングあり、立ち回りありの盛りだくさんの内容でした。

愛之助さんが石川五右衛門とカルデロン神父の2役、壱太郎君が奈桜姫と金毛九尾の狐の2役、上村吉弥さんが魔女メフィストと乳母宮城野の2役、種之助君が滝野嘉平を演じていました。
元宝塚トップスターの彩輝なおさんがフェルナンデス王子役なのですが、一人「ベルばら」状態できらきらしてました。スタイル抜群で綺麗でしたよ。
佐藤浩希さんのフラメンコ闘牛(闘牛士ではなく、牛なのです)がすごかったです。

最後のカーテンコールでは出演者勢揃いで、皆さん笑顔で楽しそうでした。
見ているこちらも嬉しい気分になりました。

劇場となったシスティーナ・ホールは飲食禁止なので、幕間にカフェスペース横のベンチでお弁当を食べました。
↓歌舞伎弁当です。
歌舞伎弁当

館内では愛之助さんがCMしている「コウノトリ育むお米」も販売されていました。
↓美術館内の売店で販売されている「ムンク阿波和三盆糖」です。職場でお土産として配ったら、受けてました。
ムンク阿波和三盆糖

路線バス、高速バスと乗り継ぎ、新神戸駅から新幹線に乗って帰宅しました。

↓以前の歌舞伎観劇の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]