【2018年5月】浜松町付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【東京日帰り旅①】

先日、三谷幸喜さん脚本の舞台「酒と涙とジキルとハイド」を見に行きました。
開演時間が13:00なので、早めに家を出て神社仏閣巡りをすることにしました。
新幹線を品川駅で降りて、山手線に乗って浜松町駅で下車します。

佛願寺

芝大神宮を目指して歩いていると、ビルの中にお賽銭箱が置かれているのが目に入りました。
よく見てみると小さく「御朱印」と書かれたプレートがあります。
街中では、ビルに入ったお寺も珍しくなくなったように思います。
佛願寺

中に入ると、女性の方が案内してくださいました。
靴を脱いで中にお邪魔します。
御本山は北海道で、最大級の巨大な涅槃大仏が有名だそうです。
名古屋にも系列のお寺があるとのことでした。

↓御朱印です。右側は戌年限定の犬の印です。
佛願寺の御朱印

日によって限定の御朱印がいただけることもあるそうです。

芝大神宮

東京十社の一社です。
1005年、一条天皇の御代に創建された神社で、御祭神は天照皇大御神、豊受大御神です。
伊勢神宮の内宮と外宮の御祭神を祀っているので、「関東のお伊勢様」と呼ばれているそうです。
この日は結婚式だったようで、ちょうど白無垢を着た花嫁さんが到着したところでした。
芝大神宮

↓御朱印です。道中安寧お守りと生姜飴付きで500円です。
芝大神宮の御朱印

オリジナルの御朱印帳がありました。

 

[スポンサードリンク]

増上寺

徳川家の菩提寺で、御本尊は阿弥陀如来です。
とても広いお寺で、境内にはお堂がいくつもありました。
6人の徳川将軍の墓所があり、歌舞伎で有名な綱豊卿(江戸幕府第6代将軍 徳川家宣)のお墓もあります。そういえば、御浜御殿(浜離宮)が近くにありますね。
墓所に向かう道にはお地蔵様がずらりと並んでいて、頭巾や風車やお花で綺麗に飾られていました。
増上寺

本殿の後ろに東京タワーが見えます。
本殿は法要中だったので、安国殿にお参りしました。

↓御朱印です。
増上寺の御朱印

書いていただける御朱印の他に、写経でいただける御朱印もあります。
オリジナルの御朱印帳もありました。お守りなどの他に、クッキーも販売されていましたよ。

芝公園

バラの花が咲いていてきれいでした。
シートを敷いて座っている人がたくさんいましたが、イベントでもあったのでしょうか?
芝公園のバラの花

芝東照宮

芝公園の隣にひっそりと鎮座しており、落ち着いた雰囲気の神社でした。
御祭神はもちろん徳川家康公で、ご神体は家康公が命じて彫刻させた等身大の寿像です。
もともとは増上寺の境内にあったのが、明治の神仏分離令で分かれたそうです。
芝東照宮

↓御朱印です。道中安寧お守り付きで500円です。
芝東照宮の御朱印

オリジナルの御朱印帳がありました。

神社仏閣巡りの後、軽く食事をとって、浜松町から山手線で池袋駅に向かいます。駅員さんに聞いたところ、東京方面の電車に乗る方が若干早いそうです。

↓以前の東京の神社仏閣巡りの記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2015年3月】サントリー美術館「若冲と蕪村展」と六本木で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【東京ひとり歩き】

3年ほど前、東京で神社仏閣巡りをした時の記録です。
まず、六本木のサントリー美術館に「若冲と蕪村展」を見に行きました。

サントリー美術館「生誕三百年同い年の天才絵師 若冲と蕪村」

伊藤若冲というと色鮮やかでな植物画や鳥の絵のイメージが強かったですが、墨絵もたくさん展示されていました。
与謝蕪村は俳人のイメージが強く、蕪村の絵を一度にこれだけたくさん見たのは初めてでした。
月並みな感想ですが、普段本でしか見られない絵を間近で見られるのはいいですね。
サントリー美術館「若冲と蕪村展」

↓図録を買いました。厚さが3cmもあって、とても重かったです。
若冲と蕪村展」図録

美術館を後にして、近辺の神社仏閣巡りをしました。
最初、天祖神社にお参りに行きましたが、1~15日のみ御朱印を受け付けているとの張り紙がしてありました。(今もそうなんでしょうかね?)

出雲大社東京分祠

ビル街にひっそりと鎮座しています。
島根県の出雲大社からの分祠で、御祭神は大国主大神です。
縁結びにご利益があるようです。
「ニ拝二拍手一拝」の神社が多いと思いますが、出雲大社では「ニ拝四拍手一拝」です。
出雲大社東京分祠

↓御朱印です。
出雲大社東京分祠の御朱印

島根県の出雲大社もいつか訪れたいです。

櫻田神社(桜田神社)

源頼朝の命令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に創建され、後に現在の場所に遷座されたようです。
新選組一番隊組長 沖田総司がお宮参りした神社と言われています。御祭神は豊宇迦能賣神です。
街中の神社ですが、落ち着いた雰囲気です。
櫻田神社(桜田神社)

↓御朱印です。
櫻田神社(桜田神社)の御朱印

私が御朱印をいただいているところに日本語の堪能そうな金髪女性がやってきて、御朱印をお願いしていました。外国からの観光客にも御朱印が浸透しているのですね。

 

[スポンサードリンク]

妙善寺

ビルの入口から中に入ると、境内に出ます。
徳川家康の側室 養珠院お萬の方のゆかりのお寺で、摩利支天が祀られています。
法要中だったのでお参りだけして帰ろうと思いましたが、受付の女性が「遠くから来たのだから」とご住職を待つように勧めてくださったので、少し待って御首題を書いていただきました。
妙善寺

↓御首題です。
妙善寺の御首題

専称寺

沖田総司のお墓があるお寺です。(お墓は非公開です。)
御本尊は阿弥陀如来です。
人気がなく静かでした。
専称寺

↓チューリップがきれいに咲いていました。
チューリップ

朝日神社

ビルとビルの隙間にあるこじんまりとした神社です。
940年に草創されたと伝えられており、御祭神は倉稲魂大神、市杵嶋姫大神、大國主大神、大山祇大神、北野天神です。
朝日神社

↓御朱印です。
朝日神社の御朱印

六本木って意外と神社仏閣が多いんですね。

↓同じ月に浅草・上野で神社仏閣巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2017年1月】新橋、築地の神社巡り(御朱印紹介)と歌舞伎観劇【東京ひとり歩き】

去年の1月に歌舞伎座観劇と神社巡りをした時の記録です。

新幹線で東京に向かい、JR山手線に乗り換えて新橋駅で下車します。
ビル街の細い参道を抜けると、こじんまりとした神社がひっそりと鎮座しています。

烏森神社

御祭神は倉稲魂命、天鈿女命、瓊々杵尊です。
平将門の乱を平定した藤原秀郷(俵藤太)にゆかりがある神社だそうです。
占いの内容によって色の違う「心願色みくじ」を引くことができます。
小さな神社ですが、次々と参拝者が訪れていました。
烏森神社

↓御朱印です。カラフルな御朱印で有名ですね。
烏森神社の御朱印

日比谷神社

大通りに面している神社で、御祭神は豊受大神、祓戸四柱大神です。
何度かお参りに訪れていますが、ご縁がないのか、いつも無人です。
烏森神社と日比谷神社で交互に隔年で大祭が行われるそうです。
日比谷神社

この時は築地のホテルに泊まりました。

波除稲荷神社

築地市場を通り抜けた先に鎮座しています。御祭神は倉稲魂命です。
境内の獅子殿には厄除天井大獅子、弁財天社にはお歯黒獅子が祀られています。
また、すし塚、海老塚、玉子塚など他の神社では見られないような石碑が建てられています。
波除稲荷神社

↓御朱印です。左側は摂社の弁財天社の御朱印です。
波除稲荷神社の御朱印

お祭りやお節句には、限定の御朱印を授与していただけるようです。
オリジナルの御朱印帳もあります。

築地本願寺

浄土真宗本願寺派のお寺で、御本尊は阿弥陀如来です。
本堂はインド寺院様式でパイプオルガンがあり、堂内でコンサートが行われることもあるそうです。
御朱印はありませんが、記念スタンプがあります。(御朱印ではなくスタンプなので、御朱印帳以外に押すのがよいのではないかと思います。)
築地本願寺

 

[スポンサードリンク]

歌舞伎稲荷神社

地下鉄の歌舞伎座直結の出口からエスカレーターを上がると、目の前に鎮座しています。
歌舞伎観劇に来た人がお参りしています。
歌舞伎座タワー5階の「お土産処 楽座」で書置きの御朱印をいただけます。
歌舞伎稲荷神社

↓御朱印です。
歌舞伎稲荷神社の御朱印

歌舞伎座で「壽初春大歌舞伎」を観劇

昼の部は「将軍江戸を去る」「大津絵道成寺」「沼津」が上演されていました。
「将軍江戸を去る」は真山青果の台詞劇です。幕末に興味がある人なら、面白く見れるのではないかと思います。
「大津絵道成寺」では愛之助さんの五役早替わりで、珍しく女形(藤娘)を見ることができました。
「沼津」は吉右衛門さんの十兵衛で素晴らしかったのですが、お正月にはもっと華やかで気分が明るくなるようなお芝居を上演してほしかったなぁと思いました。

歌舞伎座

夜の部は「井伊大老」「越後獅子」「傾城」「松浦の太鼓」が上演されていました。
「井伊大老」はしんみりとしたいいお話でした。
「越後獅子」は鷹之資君がリズミカルに踊っていました。
「傾城」は玉三郎さんがとっても綺麗でした。孔雀の羽と牡丹の刺繍が入った打掛が特に豪華でした。
「松浦の太鼓」は染五郎さん(現在の幸四郎さん)のお殿様が可愛かったです。お正月に「忠臣蔵」の討ち入りは遅い気もしますが…

↓今年の1月に東京で神社巡りをした時の記事はこちらです。↓

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]