【2019年5月】豊川で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【着物でお出かけ 三河①】

名鉄に乗って、豊川稲荷駅に向かいます。途中の駅でNさんと落ち合いました。(帯を結ぶのに手間取って、待ち合わせに間に合わないかと思いました。)
5年ぶりの豊川です。

キツネの像を見て「なつかしい」と思っていたら、後ろから声をかけられました。
なんと、新卒で入社した会社(すでに転職してます)の同期とバッタリ会いまいた。
彼女は結婚して別の土地で暮らしているのですが、里帰りしていたようです。
こんな偶然ってあるんですねぇ…

豊川稲荷参道

妙厳寺(豊川稲荷)

とても気候がよくて、境内は涼しくさわやかでした。
Nさんは豊川稲荷が初めてだということで、大黒様や奥の院までお参りに行きました。

妙厳寺(豊川稲荷)

もちろん、霊狐塚にもお参りしましたよ。

妙厳寺(豊川稲荷)

↓御朱印です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印

今回はお不動様の御朱印を書いていただこうと思っていましたが、御朱印待ちの人数が多いので、直書きは御本尊様の御朱印のみとのことでした。
お不動様の御朱印は書置きでいただくことができました。

 

[スポンサードリンク]

豊川進雄神社

5年ぶりに参拝しました。
701年に創始され、957年に現在地に鎮座鎮座したいう歴史のある神社です。
境内は静かで落ち着いた雰囲気です。

豊川進雄神社

↓御朱印です。
豊川進雄神社の御朱印

すぐお隣のお寺にも伺いました。

徳城寺

御本尊は阿弥陀如来です。
境内には弘法大師様の「錫杖井戸」があります。
チャイムを押したら、御住職が出てきてくださいました。

徳城寺

↓御朱印です。
徳城寺の御朱印

御朱印(と干支のイラスト)を書いてくださる間、御説法を伺いました。
「印は自分で押しなさい」ということで、お手本を見ながら自分で押印しました。(これがなかなか難しくて、斜めになってしまいました。)

豊川閣 薬師如来堂

参道の途中にある細道を抜けるとお堂があります。
5年ぶりに伺ったら、お堂が新しくなっていました。

豊川閣 薬師如来堂

↓御朱印です。書置きをいただきました。
豊川閣 薬師如来堂の御朱印

「鰻 カドヤ」で昼食

どこも混んでいましたが、参道にある「鰻 カドヤ」に入り、きしめんと稲荷寿司と田楽のセットを注文しました。
田楽が美味しかったです。

「鰻 カドヤ」で昼食

豊川稲荷駅まで戻り、駅の反対側に向かいます。
閑静な住宅街です。

 

[スポンサードリンク]

三明寺(豊川弁財天)

こちらも5年ぶりの参拝です。
お寺は702年の創立で、国指定の重要文化財の三重塔は1531年の建造です。
前回訪れたとき、三重塔は修理中でしたが、今回は修理後の塔を見ることができました。

三明寺(豊川弁財天)

↓御朱印です。
三明寺(豊川弁財天)の御朱印

JR豊川駅から電車に乗って移動します。
三河一宮駅で下車したとき、車掌さんが降車客から切符を受け取っているのを見てイヤな予感がしたのですが、予感的中。ICカードが使えませんでした。
料金を支払ったという証明書を発行してもらい、有人駅(豊川駅か豊橋駅)で処理が必要と言われました。
その間、ずっと電車が止まって(待って)いるので、焦りました。

砥鹿神社

三河国一之宮で延喜式内社、御祭神は大己貴命です。
境内には日本一大きいといわれるさざれ石がありました。
翌日から例大祭で、参道では出店の準備が進んでました。

砥鹿神社

実はこちらは「里宮」で、「奥宮」は海抜789メートルの本宮山山頂にあります。
参拝が困難なので、里宮の境内にある本宮山奥宮遙拝所にお詣りすることで、奥宮の御朱印をいただけます。

↓御朱印です。
砥鹿神社の御朱印

↓以前、豊川に出掛けたときの記事はこちらです。↓

続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]

【2014年7月】豊川駅付近で神社仏閣巡り(御朱印紹介)【豊川にお出かけ】

ふと思い立って、豊川稲荷にお参りに行きました。その時の記録です。
名鉄豊川線に乗って豊川稲荷駅で下車します。

↓駅の近くに狐のオブジェがあります。
狐のオブジェ

↓参道にも狐がたくさんいます。街をあげて狐押しです。
豊川稲荷参道

妙厳寺(豊川稲荷)

日本三大稲荷の一つです。
商売繁盛の神様ということで、お正月に熊手を買いに行くお店や企業もあります。
お稲荷さんなので神社だと思っていたのですが、「円福山 豊川閣 妙厳寺」というお寺なんですね。
ご本尊は千手観世音菩薩です。
山門の鎮守としてお祀りしている豊川だきに眞天(漢字は文字化けします)が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから「豊川稲荷」と呼ばれるようになったそうです。
妙厳寺(豊川稲荷)

総門をくぐると、山門と鳥居があります。(山門の写真は撮っていませんが、今川義元公が寄進したものだそうです。)
境内はとても広く弘法大師や大黒様も祀られています。大国様の石像を手でさすると福徳を授かるのだとか。

霊狐塚

霊狐塚は圧巻です。子どもの頃、初めて訪れたときは驚きました。
妙厳寺(豊川稲荷)の霊狐塚

大きな岩の隙間には硬貨がはさまっており、それを見つけてお守りにするとお金持ちになれるのだとか。
もし1年後にお金持ちになったなら、取り出した硬貨の何倍かの硬貨を岩の間にはさみにこないといけません。
妙厳寺(豊川稲荷)の霊狐塚

御朱印帳を購入しました。表紙に「御朱印帳」という文字と名前を書いてくださいます。(すごく達筆です。)
4種類あるうちの2種の御朱印を書いていただきました。(御朱印帳を購入すると、1種類は書いていただけます。)

↓御朱印帳です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印帳

↓御朱印です。
妙厳寺(豊川稲荷)の御朱印

 

[スポンサードリンク]

豊川進雄神社(とよかわすさのおじんじゃ)

豊川稲荷のすぐ近くの神社です。
名前の通り、ご祭神は進雄命です。
夏祭りの「綱火」が有名ですが、この日はひっそりと静かな雰囲気でした。
豊川進雄神社

↓御朱印です。
豊川進雄神社の御朱印

近くにある2つのお寺もお参りしましたが、誰もいなかったです。
参道を駅まで戻ります。

豊川閣 薬師如来堂

参道の途中にある細い参道を通っていくと、その先にこじんまりとしたお寺があります。
薬師如来堂

↓御朱印です。私はこちらで書置きをいただきましたが、この御朱印は豊川稲荷でもいただけます。
薬師如来堂の御朱印

豊川稲荷駅の反対側まで歩きます。
駅にはご当地ゆるキャラの「いなりん」の看板がありました。
看板ではわかりませんが、後ろを向くと背中からご飯がはみ出していて、なかなかシュールです。
「いなりん」の看板

 

[スポンサードリンク]

三明寺(豊川弁財天)

落ち着いた感じの静かなお寺です。
重要文化財の三重塔があるのですが、残念ながら修理中でした。
三明寺(豊川弁財天)

↓御朱印です。
三明寺(豊川弁財天)の御朱印

豊川稲荷はお正月に行くととても混雑していますが、私が訪れたときは閑散としていました。
のんびりできてよかったです。

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

[スポンサードリンク]